11:UE4 標準機能
UE4オンラインラーニング キャラクターキックスタート を受講した際のおぼえ書きです。https://learn.unrealengine.com/course/3590010 キャラクターの構成 PlayerConntroller や AIController が Pawn にアクセスしているさらに PlayerConntroller が HUD、…
UE4オンラインラーニング エンジン構造キックスタート を受講した際のおぼえ書きです。 https://learn.unrealengine.com/course/3588809 ソースコードの取得方法 3つの取得方法がある ・GitHub ・Perforce ・EpicLauncher .uprojectファイルの中身について …
UE4オンラインラーニング Unreal エディタの基本 - エディタ入門 を受講したときのおぼえ書きです。https://learn.unrealengine.com/course/2981518 サンプルはこちらから 中心位置へのフォーカス 複数選択してFを押すことで中心位置へのフォーカスができる…
UE4オンラインラーニング ワールド ビルディング キックスタート を受講した際のおぼえ書きですhttps://learn.unrealengine.com/course/3584596 前半はUE4の各要素に挙げてあります。 これからUE4を調べていく上での目次になるはずです。オーディオアクター …
UE4オンラインラーニング ブループリントキックスタート を受講した際のおぼえ書きです。 https://learn.unrealengine.com/course/3589958 ブループリント歴史 ・UE2:タグベースのスクリプト ・UE3:ノードベーススクリプト(Kismit) ・UE4:ノードベース…
UE4オンラインラーニング UnrealEngine入門 を受講した際のおぼえ書きです。 https://learn.unrealengine.com/course/2497957 理解できること ビューポート ワールドアウトラナー 詳細パネル モードパネル コンテンツブラウザ メインツールバー ビューポート…
UE4オンラインラーニング UnrealEngine最初の一時間 を受講した際のおぼえ書きです。 https://learn.unrealengine.com/course/2616388 UnrealEngineタブ EpicLauncherを起動しUnealEngineタブに変更することで さらに開発のみに利用できるタブが出現します …
UE4オンラインラーニング ブループリントの基礎概念 を受講した際のおぼえ書きです。 https://learn.unrealengine.com/course/2497956 クラス構成 Actor(配置可能) Pawn(AIを所有可能) Charactor(プレイヤーが制御することが可能) ブループリント一覧 …
サウンドのループ再生メモサウンドアセット の Loopingでループ指定 ではなくてー サウンドキュー の サウンドノードをいったん選択しての Looping で変更します。 軽くトラップ。 ぷんぷん
後からスターターコンテンツを追加したい場合は 新規作成>機能またはコンテンツパックを追加 を選択 そしてコンテンツパックタブから追加したいコンテンツを選択し プロジェクトに追加 教えてくれてありがとう。 参考サイト shuntaendo.hatenablog.com
レイ判定(レイトレース) の手順を記述しておく Start Endのインプットにより接触判定が行える。
標準機能) ・PrintString ・アンリアルオンラインラーニングコース ・タブの非表示手順 ・カメラフォーカス ・アセット再利用手順 ・グリッド移動 ・マーケットプレイスからコンテンツの追加手順 ・マーケットプレイス引き換えコード使用手順 ・マーケット…
UE4のパッド操作の無効化、 じつは無数にある。その中で私が行っている手順を紹介。 GetPlayerControllerからDisableInput そしてこれだけでは不十分で、 移動中の場合もあるので GetPlayerControllerからCharacterMovementをとりだし それぞれ MaxWalkSp…
何とかUE4を高速に実行する方法はないだろうか そんななか見つけたのがこの方法 開発中にプレイインするときも、パッケージを作って実行するときも べつに販売する必要がなく学びのためであればウィンドウは小さくてよいハズ・・ そういったかたはまず解…
簡易的なアニメーションを作成する タイムラインノードの使用手順ご紹介 1.コンソールにtimelineと入力し 「タイムラインを追加する」をクリックでタイムラインノードを作成する 2.ごらんのとおりタイムラインノードが出現するので ダブルクリックする。…
あまりにもひつような機能な割に 参考書に意外と乗ってないことも多い機能のご紹介 レベル上から指定したクラスの一覧を取得する方法 GetAllActorsOfClassを利用しましょう! 取得したらforでまわします。 リストアップ完了 おしまい。
ただ値を返すだけのブループリント関数 呼び出し元で実行ピンが出現してしまっています。 純粋のチェックボックスをチェックすることで なるべくシンプルにすることをオススメします。 純粋のチェックボックスをチェックすると・・ 呼び出し元もシンプルにす…
ダブルクリックすると出現するコレ Rerouteノードと呼びます。 つなぎ目とか言っちゃいそうですが・・ ダブルクリック以外で出したいことがあったのでメモ したのほうにあります。rerouteノード。
1.プロジェクト設定>マップ&モード>デフォルトマップから スタートアップレベルを指定
1.カートに入れます。(無料のもの多数) 2.カートから注文します 3.ライブラリから購入したものをプロジェクトに追加します。 4.プロジェクトで配置してみるとこんな感じ うんこれならゲームも作れる予感。 むしろロボだしこのアセットでいいじゃん…
epicの書き方だとちょっとわかりづらかった・・ 1.EpicLauncherを起動、自分の名前をクリック コードの引き換えを選択 2.あらかじめメモってある引き換えコードを入力し引き換える ※一回のみ引き換えることができます。 3.UnreanEngine>ライブラリ か…
位置グリッドスナップ値を指定することで 一定の値ごとに移動することが可能 下の図の場合100cmごとに移動
プロジェクトで作成したアセットを さらに別のプロジェクトで利用したいときは コンテンツブラウザから右クリック>移行 で移植できる。 ※直接エクスプローラでコピペしてはいけない
1.マーケットプレイス 無料>EpicGamesコンテンツ 適当なものを選択で取り込み 2.カートからチェックアウト 3.ライブラリから追加するコンテンツを選択し、 追加されるプロジェクトを選択して追加
1.レベルブループリント編集画面を開く ツールバー>ブループリント>レベルブループリントを開く 2.PrintStringノードの配置 BeginPlayノードを配置、BeginPlayからPrintStringへとつなぐ ▽をクリックすると細かい設定が指定可能。 3.画面に出力 ツー…
1.フォーカスしたいものを選択 2.Fキーでフォーカスできる (アウトライナのオブジェクトをダブルクリックでも可)
1.カメラを決めて 2.カメラを記憶(Ctrl+数字でも可能) 3.カメラがかわっちゃっても 4.ブックマークをクリックすることで(数字でも可) 5.カメラも元通り
1.じゃまな場合 2.右クリックから非表示 3.非表示にできる 4.三角をクリックすると 5.再表示される 以上です。
epicではUE4向けの学習教材を提供している。 しかも動画付きでそこそこ時間がかかる それがいい。 内容は書店で売っている内容よりも むしろもう少し詳しい使い方について記述してある。 次はここから始めてみよう。 www.unrealengine.com